top of page


Blog
ブログ
検索


不動産の " 買い時 " はいつなのか
「この不動産は買うべきですか?今って高いですか?」 お客様から不動産の買い時について、度々ご相談いただきます。 不動産といっても、賃貸アパート・マンションの1棟物やアパート・マンションを建築するための土地の購入相談が中心です。...
2023年1月27日読了時間: 4分


確定申告で税金を払い過ぎになっている!?
個人の確定申告の時期が近づいてきましたね。 不動産オーナーとしては、税理士に渡す書類を準備しなければならない時期でもあり、納税がどの程度になるのか気になり、アパートマンションの入退去も多く、一年で一番考えることが多くなる時期となります。...
2022年1月11日読了時間: 4分


賃貸マンションは「一括借上」「一般管理」「自主管理」どれが良いの?
お客様が賃貸マンションの建築を考えられている際によく一括借上と一般管理について質問を受けます。 さて、どちらが良いのでしょうか。 これまでご相談を受けたお客様や顧問先のお客様の収支や管理状況を見聞きすると、この選択がキャッシュフローに多大な影響があり、どちらでも良いと軽視出...
2021年7月30日読了時間: 4分


遺言書を作成する前に
ご自身の相続を考え始めた時、遺言を書き残した方が良いのではないかと考える方は多いのではないでしょうか。 遺言を作成することは、もちろんのこと悪いことではありません。 ですが、遺言を作成したからといって、すべてのことが問題なく進むという訳でもありません。...
2021年4月10日読了時間: 2分


不動産賃貸業オーナーと部門別会計
年明けの「個人確定申告」や資産管理法人を活用しているオーナーであれば「法人決算」と、税理士さんへ申告を毎年のようにお願いしていることでしょう。 「今年は儲かってますね」 「今年は修繕費が多くてきつかったですね」 税額に合わせて、このような報告だけを受けても複数棟の収益物件を...
2021年2月12日読了時間: 2分


マンションの大規模修繕は融資してもらう方が良いか
お客様からのご質問で、 「マンションの修繕は銀行からお金を借りた方が良いの? それとも手元の預貯金で用意した方が良いの?」 という内容をよく承ります。 マンションの大規模修繕はとても高額になります。 水漏れ等の事故が起きると、入居者への配慮や建物の劣化等良いことがありません...
2021年1月15日読了時間: 3分


どのくらいの家賃収入で法人化すべきか
節税をしたいと日頃お考えになっている不動産オーナーは数多くいらっしゃいます。 私たちは、お客様に必ずシミュレーションを行い法人化の検証を致します。 ですが、お客様とはじめてお会いした際にシミュレーションの相談すらしても良いのかと、規模感を気にされて相談せず月日が経ってしまい...
2021年1月15日読了時間: 4分


クラウド会計×資産税×コンサルティング
なかなか時間に追われて忙しい税理士事務所が多いと思いますが、 私たちは普段の業務を出来るだけスリムにして、お客様との相談業務に力を入れています。 クラウド会計 - freee 私たちは、メインの会計ソフトfreeeを使用しております。...
2021年1月13日読了時間: 1分


マンション経営の法人化の基本
マンション経営を行っている方であれば、一度は聞いたことがある法人化。 私たちの事務所にも多くの相談が寄せられます。 「法人化したらどんなメリットがあるんですか?」 「税理士さんから法人化しても意味がないと言われたのですが、本当にそうでしょうか?」...
2021年1月13日読了時間: 2分
bottom of page