top of page


Blog
ブログ
検索


不動産の " 買い時 " はいつなのか
「この不動産は買うべきですか?今って高いですか?」 お客様から不動産の買い時について、度々ご相談いただきます。 不動産といっても、賃貸アパート・マンションの1棟物やアパート・マンションを建築するための土地の購入相談が中心です。...
2023年1月27日読了時間: 4分


今年も確定申告の時期がやってきました
あけましておめでとうございます 2022年は新規のお客様も増えながら、様々な相談をいただき、忙しくもやりがいのある一年を過ごさせていただきました。 ブログの更新はとても疎かになってしまいましたが、、、。 皆様に仕事の機会をたくさんいただけたことをとても感謝しております。...
2023年1月16日読了時間: 1分


賃貸マンションはいつ建築すると良いか
私たちのお客様はもちろんのこと相談にいらっしゃったお客様から 「いつ賃貸マンションを建築したら良いでしょうか」 と、質問をいただきます。 建築は複雑に色々な要素が絡み合うため、決断に至るまでには様々な悩みがあるでしょう。...
2022年1月15日読了時間: 5分


確定申告で税金を払い過ぎになっている!?
個人の確定申告の時期が近づいてきましたね。 不動産オーナーとしては、税理士に渡す書類を準備しなければならない時期でもあり、納税がどの程度になるのか気になり、アパートマンションの入退去も多く、一年で一番考えることが多くなる時期となります。...
2022年1月11日読了時間: 4分


不動産賃貸業は交際費は認められない?
私たちの事務所では、不動産賃貸業を営む方を中心にお客様が増えております。 顧問契約を結ぶお客様は、代々賃貸経営をされている方が大半ですので、元々顧問税理士がいらっしゃる方が9割以上です。 お客様へ「なぜ私たちに顧問を変えてくださるのですか」とお聞きすると、今の税理士が信用出...
2021年8月6日読了時間: 2分


社用車を購入をして節税は実際どうなの?
「社用車を買って節税をしたい」という経営者の方は多くいらっしゃいます。 私たちもお客様より車の購入に関して相談を受けることが多々あります。 昨今では、リセールバリューの良いと言われるランドクルーザー200のフルモデルチェンジが発表されたり、輸入車ではこちらもリセールバリュー...
2021年8月4日読了時間: 4分


遺言書の種類
民法で定められている遺言書の方式には、簡単にお伝えすると「普通方式」と「特別方式」の2種類があります。 相続対策として遺言書を作成する場合には、一般的に普通方式で行います。 普通方式には3種類あり、相続対策を行おうと考えている方であれば一度は聞いたことがあるかもしれません。...
2021年7月28日読了時間: 4分


遺言書を作成する前に
ご自身の相続を考え始めた時、遺言を書き残した方が良いのではないかと考える方は多いのではないでしょうか。 遺言を作成することは、もちろんのこと悪いことではありません。 ですが、遺言を作成したからといって、すべてのことが問題なく進むという訳でもありません。...
2021年4月10日読了時間: 2分


遠方のお客様からのご相談
少しずつではありますが、遠方のお客様からもホームページをご覧いただき、お問い合わせをいただくようになりました。 「遠いですが、顧問を受けていただけますか?」 「近くの税理士ではなく、少し遠くの税理士にお願いしたい。」 「都内の経験豊富な税理士にアドバイスを聞きたい。」...
2021年3月10日読了時間: 2分


富裕層の贈与の進め方
富裕層の皆さまは、相続対策のために贈与を行っている方が大多数でしょう。 メリットがある贈与を行うために、贈与を少しだけ深く知っていきましょう。 贈与の基本 贈与は、当事者の一方がある財産を無償で相手方に与える意思を表示し、相手方が受諾することによって、その効力を生ずる。...
2021年2月4日読了時間: 4分
bottom of page